2012年07月11日

多摩動物公園その2

ようやく辿り着いた狼舎。
ここにいるのはすべて家族で、両親2頭を含む総勢13頭のヨーロッパオオカミです。但し、そのうちの1頭が群れから離して隔離されている為、見られるのは12頭です。
それにしても、すごい数。
おまけに、顔も体の色も似ている為に、個体識別が出来ません。
東山にいるシンリンオオカミなら、黒やグレーなど毛色が違う個体がいるので分かりやすいのですが、ヨーロッパオオカミはかなり困難。

0708ロボ.JPG

多摩によくいらっしゃる方に教えて頂いて、この子は分かりました。
父親のロボです。換毛が遅れていてボサボサなので確かに分かりやすいです。

0708遠吠え.JPG

隔離されていて見えない所にいるロンの吠える声に反応して始まった遠吠え。
写真には全員入っていませんが、一斉に鳴くとすごい音量です。

0708オオカミ3頭.JPG

0708一頭.JPG

ヨーロッパオオカミはシンリンオオカミに比べてひと回り小さく、おまけに夏毛でほっそりしているので、個人的な感想としては、ほとんど犬にしか見えませんでした。

0708ロボとモロ.JPG

隣で行なわれていた虎のイベントのついでに、オオカミ達にもおやつ(犬用のガム)が与えられました。が、普段はこのようなものを貰わないそうで、飼育員さんがおやつを投げるとオオカミたちは警戒して散っていきました。
最初に父親のロボが興味を示し、母親のモロも食べ出すと、子供達も食べるようになりました。
やはり、親の行動を見て判断をしているのですね。

0708短冊.JPG

狼舎にあった七夕の短冊にはこんな願い事が。
確かにこの頭数で今の獣舎では狭すぎます。
お母さんの願いが叶って、もうすぐ新しい獣舎に引っ越しをするそうです。

0708座るユキヒョウ.JPG

0708歩くユキヒョウ.JPG

ユキヒョウの親子もいます。
岩に上ったり跳んだりして遊んでいました。
チーターと対照的な、太い尻尾と短い手足。プロポーションは正反対ですがどちらも愛らしいネコ科動物です。

0708威嚇.JPG

と思ったら、こんな威嚇?の表情も(前の写真の子とは違う子ですが)。

他にも、この日初めて会った動物達が沢山いました。
それぞれ皆魅力的で、書きたい事が一杯あるのですが、きりがないのでこの辺で…。
posted by MIKA at 14:41| Comment(3) | 日記

2012年07月10日

多摩動物公園/その1

東京2日目、多摩動物園に行って参りました。
都内から小1時間、京王線に乗って多摩動物公園に到着。
広さもさることながら、ここは丘陵地帯でアップダウンが多いので、体力を使います。いい運動になると思って歩くしかありません。
まず向かったのが、アフリカ園。
その中で、一番会いたかったのはこの動物です。

0708チーター立つ.jpg

0708チーター歩く.jpg

草原のスプリンター、チーターです。
ここには親子のチーターが飼育されていますが、交代展示の為、会えたのは両親の二頭でした。
生でチーターを見たのは生まれて初めてですが、とにかくその美しさに感動しました。速く走る為に進化したバランスのとれたプロポーションにうっとり。

0708サーバル1.jpg

0708サーバル2.jpg

その向かいにはサーバルが。
大きな耳が特徴で、ジャンプが得意です。
ボランティアさんのお話では、このようにお客さんの前に出て来る事はあまりないそうです。今日は機嫌が良かったのかな?
前足で顔をなでたり毛繕いをしている様は、ほとんどネコと同じです。

0708オオワシ.jpg

狼のいるエリアへ向かう途中見かけたオオワシ。

0708二羽.jpg

他にもイヌワシやダルマワシなど様々な猛禽類がひとつのゲージにいて、見比べられるのはファンとしては嬉しいところです。

0708三頭.jpg

そして、オオカミの隣にいたアムールトラ。
ここには母親と2頭の娘の、計3頭のアムールトラがいます。
柵がなく、よく見える獣舎で、複数のトラを見たのも初めてなので、釘付けになってしまいました。

0708トラ横顔.jpg

本当に凛々しい横顔。
この日はたまたま娘のアイとマオの2歳の誕生日で、キーパーさんのお話とトラにプレゼントを与えるイベントがあったので、常連さんを含め沢山のお客さんが集まっていました。

0708箱を落とす.jpg

0708食べる.jpg

このように高い場所からリボンがかかった段ボール箱が落とされます。
箱の中には馬のあばら骨が入っていて、早速、箱を破って肉にかぶりつきます。

0708ブイをひっぱる.jpg

次に落とされたのが、ブイをロープでつないだおもちゃ。
肉を食べ終わると早速寄ってたかって遊びます。野生なら獲物を引きずって食いちぎる動作に近いのでしょうか。

0708風呂に入る2.jpg

獣舎の一部にプールがあって、水に浸かるトラの姿を見る事が出来ます。プールというより露天風呂のような感じで、前足を揃えて入る母親のシズカの姿が温泉に浸かる人のようで可愛い。
よく動くトラ達は見ていて楽しく、飽きません。
一番の目的だったはずのオオカミはすぐ隣にいるのに、この日撮った写真で一番多かったのがトラでした…。続く
posted by MIKA at 11:21| Comment(0) | 日記

2012年07月09日

狼神社参り

一年振りに東京へ行きました。
目的は、知り合いの方が出展されている「テディベア・コンベンション」を見に行く事でした。
昨年同様、力作がズラリと並ぶ中、大方クマの縫いぐるみが占める中、大好きなオオカミの縫いぐるみもちらほら。
作者が違うと顔も違っていて、絵と同じように作品を見れば誰のものかわかるのは面白いですね。

イベントの後、向かったのは渋谷にある「御嶽神社」。
ここは、オオカミを祀る神社で、関東地方に多くあるオオカミ信仰が形になったものです。

77碑.jpg

地図で調べておいたので、すぐに入口は分かりました。
しかし、都会のど真ん中、人通りも多い道沿いにひっそりと立つ碑。それと知らなければ普通は通り過ぎてしまいそうな場所でした。

77階段.jpg

鳥居をくぐるとビルの谷間に急な階段。そこを上ると、ありました。

77神社.jpg

御嶽神社です。左右には狛犬ならぬ「狛狼」が鎮座しています。

77あ.jpg
77ん.jpg

「あ」と「ん」青銅製のオオカミ。写実的な造形です。

77お札.jpg

これがお札。
「武蔵国 大口真神」とあります。
大口真神というのは神格化されたオオカミの神様の意味であり、名前です。
同じ名前の神社が関東地方には沢山あり、ここ渋谷宮益の御嶽神社もその分社の一つかと思って売店の方にお訊きしたら、元は奈良県の神社だそうです。
武蔵国と書いてあるのに奈良…?
真相は定かではないですが、時間ができたら調べてみるのも面白そうです。

この日はお参り後、渋谷をぶらぶらして友人と落ち合い、ギリシャ料理を楽しみました。
次の日はリアル狼に会いに行きましたが、続きは次のブログで…。
posted by MIKA at 20:04| Comment(3) | 日記